受講単位
1講座:2時間×3回
対応OS:Windowsのみ
OFFICE:2016・2019・365
・10時~12時
・12時~14時
・14時~16時
・16時~18時
・18時~20時
・20時~22時
・その他
*ご受講の前にご準備下さい。
・インターネット環境
・Word・Excel・PowerPoint・Accessなど
・メールの送受信ができるパソコン
・マイク(パソコンに搭載されている場合もあります)
講座料金表
Word基礎
文書作成の基本を学びます
Word基本操作 フォントの設定
文字の配置・箇条書き
行間隔・均等割付け
インデント 画像の挿入と編集
表の作成(基礎) 図形の利用(基礎)
ページ設定・はがき作成
印刷・保存 その他
Word応用
*Wordの基本操作ができる方を対象
袋とじ・段組み
表作成(応用)
タブとリーダー
図形の挿入・編集(応用)
図・画像の配置 スタイル 編集
テキストボックスの利用
ワードアート・SmartArt
文章校正 その他
Excel基礎
Excelの基本操作
表作成基礎
書式設定・シート操作
フィルハンドルの利用
値貼り付け リンク貼り付け
四則演算・基礎関数
並べ替え・フィルタ機能
グラフ基礎
Excel応用
*Excelの基本操作ができる方を対象
絶対参照の利用
比較演算子の利用
グラフ応用
コメントの利用
ピボットテーブル(基本操作)
応用関数
COUNT・COUNTA・COUNTBLANK
COUNTIF・SUMIF
IF・VLOOKUP その他
Excel上級
*Excelの基本・応用操作ができる方を対象
3-D集計・統合
複数シートのグループ作業
表示形式(ユーザー定義)
上級グラフ(複合グラフなど)
上級関数
COUNTIFS・SUMIFS その他
関数ネスト
AND・ORのネスト・IFネスト
ピボットテーブル(全般)
Excel活用
*Excelの基本・応用操作ができる方を対象
小計・複合参照・可視セル
フィルター詳細・重複データ処理
活用関数
HLOOKUP LOOKUP
CONCATENATE その他
分析・参照トレース
ゴールシーク・シナリオ・ソルバー
近似曲線(多項式のみ)
記録マクロ作成
*VBAは含まれません
PowerPoint速習
スライド作成
デザイン設定
画面切り替え効果
スライドショーの実行
発信者ツールの利用
テキストボックスの利用
表の挿入 編集
グラフ作成
画像 ・図形の挿入 編集
SmartArtの利用
印刷・配布資料・ノートの利用
PowerPoint活用
*PowerPointの基本操作ができる方を対象
背景の設定
図形の利用・編集
画像の編集・透明色 トリミング
SmartArtの利用
アニメーションの設定
タブ設定 スライドマスタ
発信者ツールの利用
ポインタオプション
動作設定ボタン・ハイパーリンク
動画・音楽の挿入
Access基礎
Accessを理解し基本操作を学びます
Accessの仕組みと基本操作
テーブル作成・リレーションシップ
主キーの設定・プロパティの設定
クエリ作成・データインポート
演算フィールドの追加
条件抽出クエリ
BeetWeen And演算子
パラメータクエリ
フォーム作成・編集
レポート作成・編集
Access応用
*Accessの基本操作ができる方を対象
リレーションシップと参照整合性
コントロールの作成・編集
アクションクエリ
テーブル作成クエリ・追加クエリ
削除クエリ・更新クエリ
不一致クエリ
演算・関数の利用
ルックアップフィールドの作成
住所入力・ふりがな入力支援
組み込みマクロの利用
Access上級
*Accessの基本・応用操作ができる方を対象
メインフォーム/サブフォーム
サブフォーム作成と組み込み
メインレポート/サブレポート
サブフォーム作成と組み込み
条件付き書式・グループ集計
式ビルダ・マクロ基礎
マクロ作成・起動時の設定・組込マクロ
関数の利用
Sum Int DateSerial DateAdd DateDiff
COUNTなど
*VBAは含まれません
Access活用
*Accessの基本・応用操作ができる方を対象
累計の設定・重複データの非表示
パタメータの取り込み
タブオーダー Auto Exec
マクロ作成
サブマクロ
データ抽出・フィルタ実行
値の代入・ 更新後処理
フォーカス取得時
メニューコマンド
Where条件付式
*VBAは含まれません